みんなが撮った写真コーナー(その6) 2019年5月6日
【4月20日(土)~21日(日)滑川ツアーのお写真】
ドルフィンズドリーム高橋です。栗田店長多忙につき、急遽代打ならぬ代筆です。先日の滑川ツアーにご参加いただいたお客様が撮影されたお写真をご紹介します。
トップは最近、水中写真道に邁進しているケンちゃんの写真です。
ミズダコです。水中モードを上手に使って赤の発色が良いですね。
マツカサウオ幼魚です。体長3cmほどでちょこまか動くので撮りにくいのですがピントもからだの向きもばっちりです。
米粒より小さいダンゴウオ幼魚を目にドンピシャのピンで撮影!可愛い天使のリングがしっかりと映しこまれていますね。
ダンゴウオ成魚 構図、ピントともにいい感じですね。今にも動き出しそうな立体感のある写真です。
1cmほどのバルスイバラモエビの躍動感がよく出ていますね。
お次はトッツィーさんことベテランダイバー戸塚さん
藻場の陰に潜むヒメイカ。活発で小さい被写体をばっちりとらえています。小さなヒメイカの目の色がとてもきれいです。
魚種不明ですがカジカの仲間だと思います。面白い良いアングルですね。ひょうきんなお顔が語り掛けてきそうです。
白いダンゴウオを柔らかい光で撮っています。手前の海藻の黄緑色もアクセントになっていて色彩的にも美しい。テクニックのいる写真です。
ヒメコウイカの威嚇のポーズ!色素細胞の一つ一つまで映っていて素敵な写真です。ヒメコウイカの体の傾きも動きがあってよいですね。。
砂の城の女王バルス、発色、ピント、露出ともにきれいに決まっています。孤高の女王とでも名付けたくなるような写真です。
お次はリュウさんこと川井さんのお写真です。
メイタガレイの表情をうまく映し込んでいます
2cm程のニシキハゼの幼魚です。
ハゼの仲間は近づくのが難しいですが、小さなハゼに近寄って撮れていますね。
ヒフキヨウジのアップです。何か言いたげな表情が可愛いです。
ヒメコウイカの威嚇。怒っている感じが伝わってきます。
マゴチの目のアップです。マクロ写真特有の不思議写真です。実は僕も同じような写真を撮りました。
今回、ご一緒させていただいた僕の写真です。
ハゴロモウミウシです
エムラミノウミウシです
ダンゴ成魚が仲良くならんでいました
まだ天使の輪がしっかり残っている個体がいました
バルスです。今回、UVライトとスヌートを組み合わせました。顔だけにスヌートするのに骨が折れました。
続々と良い写真が集まってきていますね!今後も皆さんがDDツアーで撮影された水中写真をご紹介させていただきます。年末にはお預かりした写真の中から、フォトコンも予定しています。豪華賞品は近いうちに発表しますので、自信作の応募をお待ちしていますよ!(^^)!