みんなが撮った写真コーナー(その5) 2019年4月15日
【4月9日(火)〜10日(水)富山湾・滑川ツアーのお写真】
ドルフィンズドリームの栗田です。
先日の平日 富山湾・滑川ツアーにご参加いただいたお客様が撮影されたお写真をご紹介します。
まずは、昨年に続いて2度目の滑川のユキちゃんがNIKON1で写した作品です。
サクラダンンゴウオの幼魚ですね。大きい方ですがそれでも米粒大の被写体をバッチリ捉えています。
バルスイバラモエビも8mm程度と小さな被写体、宿主の砂イソギンチャクも入れているのでエビの女王様が住むお城の雰囲気も出ていますね!
アカエラミノウミウシです。これも小さな被写体ですがピントバッチリ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチ!!
アズキウミウシですね。中では大きい方ですが、それでも1〜2cm程度でしょうか!?
触覚と尾の部分のブルーが綺麗に出ていますね!
オニカナガシラですね!胸ビレのブルーのドットが目に写り込んでいるように撮れていてグッドd( ̄  ̄)
最後はイシガレイでしょうか!?動きのある面白い構図で、僕個人的にとても好きな写真です。
次に、今回はゲスト参加のスーパーサポートスタッフよしたみさんがOLYMPUS TG-5“改”で写した作品です。
あっ、もちろんよしたみさんの作品はDDフォトコンの選考対象外ですのでご安心くださいネ!
ミミイカを浮遊系っぽく撮った作品、流石としか言いようがありません( ̄▽ ̄;)
オニカナガシラ、この作品も瞳の輝きが綺麗ですね。
胸ビレの折りジワの細部まで撮れているのも凄い!
天使の輪っかの残る極小サクラダンゴウオの幼魚をスヌート撮影した作品。
この日の為に新兵器のスヌートライトを購入されてました。
http://www.fisheye-jp.com/products/light/fe_mg350ss.html
こちらもサクラダンゴウオ の幼魚をスヌートライトで撮影した作品、幻想的な色合いですね。
赤い部分は決して編集で色を変えたわけではありません。ライティングで表現しています。
バルスイバラモエビのスヌート撮影、こちらのもライティングで周りを青くしています。
詳しく知りたい方は、お店でスタッフにお尋ねくださいね!
フジエラミノウミウシですね。これも米粒以下の被写体をよくここまで大きく撮りましたね!
今回はカメラをお持ちの方がお2人だけでしたが、お2人ともさすがベテランダイバー、超マクロ撮影がメインの滑川の生物たちを素敵に撮っていますね!(*^ー゚)b グッ
今後もこのブログ上で、みなさんが写した水中写真をご紹介させていただきたいと思っています。
年末にはお預かりした作品の中からフォトコンテストも予定していますよ!
“これぞ!!”という写真が撮れた方はぜひお知らせくださいね!!