みんなが撮った写真コーナー(その3) 2019年3月22日
【3月16日(土)〜17日(日)大瀬崎ツアーのお写真】
ドルフィンズドリームの栗田です。
先日の大瀬崎ツアーにご参加いただいたお客様が撮影されたお写真をご紹介します。
まずは、このコーナーの常連となりつつある、今月二度目のツアー参加のケンちゃんが、OLYMPUS TG-5で写した作品です。
ベニサンゴガニですね。キサンゴの仲間の枝の奥にいて撮りにくいんですが、見事な写真ですね。
先端で見つけたハナオトメウミウシを素晴らしいアングルでとらえています。
こちらも先端で見つけたピカチューことウデフリツノザヤウミウシ、2匹が海藻の上でユラユラ揺られていて、これも撮りにくい被写体でしたが、2匹とも触覚にピントが合っていますね。
ケンちゃんお得意のミジンベニハゼinブルーボトル。前回とは違う構図で撮られたそうです。
ヒレナガカサゴの幼魚にワレカラ(虫?)が近づいた瞬間をとらえた作品。ヒレナガカサゴの瞳の動きで表情が伝わってきますね。
貝殻の中に収まっていた白カエルアンコウ。こちらも前回よりもググっと寄って撮られてました。
こちらは1cm程のカエルアンコウ(オレンジ)。露出やフォーカスがバッチリ決まっていて、瞳の色まで綺麗に出ていますね。
続いては、只今ダイブマスタートレーニング中のなおりんが、OLYMPUS TG-4で撮った作品。
なおりんは今までOLYMPUSのアクションカメラ TG-Trackerで動画メインで撮影していたんです。コンデジでの撮影はアドバンス以来かも。。。なかなか苦戦していました( ̄▽ ̄;)
これは凄くちっちゃなカニの仲間。なおりんが見つけてこっそり撮影したようです。
こちらは1cmのカエルアンコウ(オレンジ)、TGシリーズの顕微鏡モードをフル活用して思いっきり寄ってますね!スゴイ!!
続いては、昨年の小笠原以来の7ヶ月ぶりのダイビングだった、ナミちゃんがFUJIFILM Finepix F80で写した作品です。
標準レンンズがワイド気味なカメラですが、小さな被写体を上手くとらえています。
このコケムシに乗ったツノザヤウミウシも、こんないい感じの構図で取れていたのはナミちゃんだけでした。さすがです!
背景が綺麗な場所にいたオルトマンワラエビ。こちらはカメラの画角を上手に生かしてワイドマクロ気味の作品に仕上がりましたねd(^_^o)
今回も皆さん、素敵な写真がいっぱい撮れました!(*^ー゚)b グッ
今後もこのブログ上で、みなさんが写した水中写真をご紹介させていただきたいと思っています。
年末にはお預かりした作品の中からフォトコンテストも予定していますよ!
“これぞ!!”という写真が撮れた方はぜひお知らせくださいね!!