みんなが撮った写真コーナー(その1) 2019年3月6日
【3月2日(土)〜3日(日) 大瀬崎ツアーのお写真】
ドルフィンズドリームの栗田です。
先日の大瀬崎ツアーにご参加いただいたお客様が撮影されたお写真をご紹介します。
まずは“新たな才能”ことケンちゃんのOLYMPUS TG-5で写した作品です。
ミジンベニハゼがいる青いボトルを蛍光発光用のブルーライトで照らしての撮影。
僕も含めなかなか上手く行かず、上手に撮れたのはケンちゃんだけ!
濃い青色に黄色のミジンベニハゼが際立っていますね。
こちらは白いカエルアンコウの幼魚、ヒレ全開の瞬間を上手くとらえていますね!
続いてはオトヒメエビ、思いっきり寄って素晴らしい構図で切り取っています。
ウミウシカクレエビonニシキウミウシです。“甲殻類はカッコ良くて好き”とおっしゃっていたケンちゃん、ウミウシカクレエビの正面側から動きのあるカッコいい瞬間を捉えています。
続いては、今回のツアー中に50本目の記念ダイブを迎えたガルちゃんのOLYMPUS TG-5で写した作品です。
こちらもウミウシカクレエビonニシキウミウシ、鮮やかなニシキウミウシの模様を素敵な背景にして、いい位置でウミウシカクレエビを捉えていますね。
こちらはオオウミウマのyg、黒っぽくって、ユラユラと動いていてメッチャ難しい被写体だったのですが、バッチリ撮れてますね!
そしてナイトダイビングで写したホウボウ、羽のブルーの星が瞳に写り込んでいるようで素敵な写真です。
続いては、そろそろベテランダイバーの域に達するリュウさんのCanon PowerShotで写した作品です。
ウミトサカの幹に潜んでいたスケロクウミタケハゼ、キレイな被写体を良い構図で捉えています。
それにしてもよく見つけましたねぇ。。。
こちらは湾内の沈ボートの下に潜んでいたコロダイygとゲンロクダイの2ショット。
ハレーションを起こしやすい場所ですが、露出バッチリでキレイに撮れましたね。
ゲンロクダイが後ろ向いちゃったのがオシイ!
最後は今回のツアーの紅一点、にまさんがFUJIFILM Finepixで写した作品です。
ピカチューことウデフリツノザヤウミウシです。メッチャかわいい感じに撮れていますね!
次はサンゴイソギンチャクの中に隠れていたカザリイソギンチャクエビ。小ちゃな被写体ですが、フォーカスバッチリで脚や尾の飾り模様や瞳までバッチリ写っていますね。
こちらはヒラムシの仲間(ニセツノヒラムシ属の一種)ですね。ウミトサカの根元でしょうか!?
背景もピンク掛かっていて綺麗な写真ですね。
皆さん、ご自身のカメラの特徴を生かして上手に撮れていますね!(*^ー゚)b グッ
今後もこのブログ上で、みなさんが写した水中写真をご紹介させていただきたいと思っています。“これぞ!!”という写真が撮れた方はぜひお知らせくださいね!